青カプチーノ写真日記
青いカプチーノをドライビングしながら撮りためた写真 ・青い空のポッカリ浮雲・飛行機・電車・汽車etc
- 2023 . 09 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
成田空港Aラン&Bラン
8月26日
*****

*****
久しぶりの成田空港
さくらの山に出撃です
熱波の真昼間、こんな暑さの中誰もいないだろうと勝手に思いながら現着すると、駐車するのも困るほどの混雑ぶり
さくらの山は大人気スポットになっていますね
このさくらの山で撮影するのは何か月?何年ぶりでしょうか
記憶にないほどのご無沙汰です
*****

*****

*****

*****

*****
本日の第一目的である全日空のA380フライングホヌ1号機、愛称「ラニ」を初めてのアングルで
撮影し、この後は次の目的の機体が来るまでゲジから離陸していく機体を撮影
長いこと来てなかったことを実感!目新しい塗装の航空機が多いこと!
エアアジア航空も初撮影のような気がするし、中原龍浩航空なんて聞いたこともない機体
エアインチョンは韓国の貨物航空会社、これも初見参
ジェットスターにおいては塗装が変わっている
驚くばかり、航空業界は急速に変貌しているのですね
*****

*****

*****
プライベートジェットかチャター機かわかりませんが、どんな人が乗っているのでしょうか?
次の目的の機体が来るまでまだ時間があります
ぶらぶらと飛行機撮影
*****

*****

*****

*****
エア・カナダ変わってないな~、懐かしい
白装束のジャンボジェット、退役した機体かな
ジップエアー、初めてまともに撮れた~
そろそろ目的の機体がアプローチしてきました
*****

*****
全日空のA380フライングホヌ2号機、愛称「カイ」
Aランに着陸してきた機体を初めて撮影できました
海外旅行者も増えて来ているようでハワイからのフライングホヌはこの日が2便
3号機の「ラー」は整備場前で翼を休めていました
もうすぐフル稼働となってくるのかも知れないですね
*****

*****

*****

*****

*****

*****

*****
フライングホヌが2機撮れました~
折角なのでBランに移動してみます
東雲の丘で脚立に腰をおろしてゆったりと飛行機見物です
既に夕刻が近づいていますが、涼しくもなるので見物人も増えてきます
初めにジェットコースター、馴染みのある機体塗装です
次にジンエアー航空、韓国のLCCですね、この機体も初めての捕獲
ティーウェイ航空、これも韓国のLCCですね
アシアナ航空の貨物機、ジャンボジェットは今でも迫力満点ですね
チェジュ航空、やはり韓国のLCC
ニュージーランド航空、しだの葉がモチーフになっているようです
オールブラック塗装機を撮りたいな~
*****

*****
本日最後の撮影はAランに着陸態勢をとったアラブ首長国連邦のエミレーツ航空A380
コロナ渦でもA380の大型機を日本に飛ばし続けてくれた航空会社です
最近はアシアナ航空も偶にA380飛ばしていますが、この日はアシアナ航空と大韓航空の両A380はアメリカから韓国への直行便で撮影中に頭上遥か上を通過していく機体が確認できました
以前はシンガポール航空、アシアナ航空、エミレーツ航空、中国南方航空、エールフランス航空、大韓航空、タイ航空、全日空、ルフトハンザドイツ航空といった航空会社が成田空港へA380を飛ばしていましたが、大型機時代は衰退気味、残念なことです。
もう少し気温が下がったら一日中飛行機三昧を楽しもうと思っています
*****
画像をクリックすると大きくなります
ブログに訪問していただきありがとうございます。
ブログ村のランキングに参加していますので、
御訪問の折には、是非クリック
↓よろしくお願いします

にほんブログ村
*****

*****
久しぶりの成田空港
さくらの山に出撃です
熱波の真昼間、こんな暑さの中誰もいないだろうと勝手に思いながら現着すると、駐車するのも困るほどの混雑ぶり
さくらの山は大人気スポットになっていますね
このさくらの山で撮影するのは何か月?何年ぶりでしょうか
記憶にないほどのご無沙汰です
*****

*****

*****

*****

*****
本日の第一目的である全日空のA380フライングホヌ1号機、愛称「ラニ」を初めてのアングルで
撮影し、この後は次の目的の機体が来るまでゲジから離陸していく機体を撮影
長いこと来てなかったことを実感!目新しい塗装の航空機が多いこと!
エアアジア航空も初撮影のような気がするし、中原龍浩航空なんて聞いたこともない機体
エアインチョンは韓国の貨物航空会社、これも初見参
ジェットスターにおいては塗装が変わっている
驚くばかり、航空業界は急速に変貌しているのですね
*****

*****

*****
プライベートジェットかチャター機かわかりませんが、どんな人が乗っているのでしょうか?
次の目的の機体が来るまでまだ時間があります
ぶらぶらと飛行機撮影
*****

*****

*****

*****
エア・カナダ変わってないな~、懐かしい
白装束のジャンボジェット、退役した機体かな
ジップエアー、初めてまともに撮れた~
そろそろ目的の機体がアプローチしてきました
*****

*****
全日空のA380フライングホヌ2号機、愛称「カイ」
Aランに着陸してきた機体を初めて撮影できました
海外旅行者も増えて来ているようでハワイからのフライングホヌはこの日が2便
3号機の「ラー」は整備場前で翼を休めていました
もうすぐフル稼働となってくるのかも知れないですね
*****

*****

*****

*****

*****

*****

*****
フライングホヌが2機撮れました~
折角なのでBランに移動してみます
東雲の丘で脚立に腰をおろしてゆったりと飛行機見物です
既に夕刻が近づいていますが、涼しくもなるので見物人も増えてきます
初めにジェットコースター、馴染みのある機体塗装です
次にジンエアー航空、韓国のLCCですね、この機体も初めての捕獲
ティーウェイ航空、これも韓国のLCCですね
アシアナ航空の貨物機、ジャンボジェットは今でも迫力満点ですね
チェジュ航空、やはり韓国のLCC
ニュージーランド航空、しだの葉がモチーフになっているようです
オールブラック塗装機を撮りたいな~
*****

*****
本日最後の撮影はAランに着陸態勢をとったアラブ首長国連邦のエミレーツ航空A380
コロナ渦でもA380の大型機を日本に飛ばし続けてくれた航空会社です
最近はアシアナ航空も偶にA380飛ばしていますが、この日はアシアナ航空と大韓航空の両A380はアメリカから韓国への直行便で撮影中に頭上遥か上を通過していく機体が確認できました
以前はシンガポール航空、アシアナ航空、エミレーツ航空、中国南方航空、エールフランス航空、大韓航空、タイ航空、全日空、ルフトハンザドイツ航空といった航空会社が成田空港へA380を飛ばしていましたが、大型機時代は衰退気味、残念なことです。
もう少し気温が下がったら一日中飛行機三昧を楽しもうと思っています
*****
画像をクリックすると大きくなります
ブログに訪問していただきありがとうございます。
ブログ村のランキングに参加していますので、
御訪問の折には、是非クリック
↓よろしくお願いします

にほんブログ村
スポンサーサイト
成田祇園祭 2023
7月20日
*****

*****
遅くなってしまいなしたが、やっとブログアップすることができました。
7月7日(金)~9日(日)の三日間「成田祇園祭」が盛大に開催
コロナウイルスの影響で、2020年からは中止や規模を縮小して行われてきましたが、4年ぶりに本来の形での祭と云うことで、成田駅前から続く参道は普通に歩けないぐらいの人、人、人で埋め尽くされていました。
*****

*****
訪問したのは最終日の9日、この日は成田山山門から薬師堂までの急坂を山車を引き上げる「総引き」が行われる。
これを写真に収めたいっと目論んでいました。
まだ「総引き」までは時間があるので、成田駅前からぶらぶらと祭を堪能しておりますと・・・
*****

*****

*****
成田山新勝寺のご本尊である大日如来をご尊体とした御輿がやって来た
これに続いて各町会の山車10台の総引きが始まる
地元の子供たちによる「手古舞」もやって来た
手古舞は着物に足袋、草履を履き背中には花笠を付けて手に持った錫杖をを鳴らしながら山車を先導してくる
*****

*****
坂の上の薬師堂まで急がねば
だがしかし、参道は満員電車の車内なみで動きが取れない
あと数メートルで薬師堂の入り口、だがもう1ミリも動かない
ちょっと、ゆっくりとしすぎてしまいました
*****

*****

*****
やっと撮った写真がこの2枚でした
後で判ったのですが、YouTuberの「山川英造」さんは薬師堂から撮影をしていたようで、数メートル先のニアミスだったみたい、でも全く動けなかった・・・・
*****

*****

*****

*****
約300年前から続く祇園祭
成田市の最大の祭であり、45万人の人々で賑わう
4年ぶりの賑わいに
#Wikipediaより#
成田祇園祭(なりたぎおんさい)は、7月7・8・9日に直近の金・土・日曜日に開催される千葉県成田市の祭礼行事。成田山新勝寺の宗教行事である「成田山祇園会(なりたさんぎおんえ)」の期間に合わせて開催される[1]。成田山祇園会とは、新勝寺の本尊「不動明王」の本地仏である、奥之院・大日如来の祭礼である。成田祇園祭は、成田山と旧成田の全町が参加する大規模なもので、大日如来を「ご尊体」とした御輿が渡御し、合わせて10台の山車(だし)や屋台(やたい)が一斉に繰り出す。
現存する山車で最も古いものは明治期になる。
*****
*****
カメラで動画を撮ってみましたが、マイクを触っていたようで酷い音声です。
画像の撮影ピクセル、フレームレート等の設定を勉強しないと上手くとれませんね。
急にやってみてもダメ、少し練習してみようかしら・・・
*****
画像をクリックすると大きくなります
ブログに訪問していただきありがとうございます。
ブログ村のランキングに参加していますので、
御訪問の折には、是非クリック
↓よろしくお願いします

にほんブログ村
*****

*****
遅くなってしまいなしたが、やっとブログアップすることができました。
7月7日(金)~9日(日)の三日間「成田祇園祭」が盛大に開催
コロナウイルスの影響で、2020年からは中止や規模を縮小して行われてきましたが、4年ぶりに本来の形での祭と云うことで、成田駅前から続く参道は普通に歩けないぐらいの人、人、人で埋め尽くされていました。
*****

*****
訪問したのは最終日の9日、この日は成田山山門から薬師堂までの急坂を山車を引き上げる「総引き」が行われる。
これを写真に収めたいっと目論んでいました。
まだ「総引き」までは時間があるので、成田駅前からぶらぶらと祭を堪能しておりますと・・・
*****

*****

*****
成田山新勝寺のご本尊である大日如来をご尊体とした御輿がやって来た
これに続いて各町会の山車10台の総引きが始まる
地元の子供たちによる「手古舞」もやって来た
手古舞は着物に足袋、草履を履き背中には花笠を付けて手に持った錫杖をを鳴らしながら山車を先導してくる
*****

*****
坂の上の薬師堂まで急がねば
だがしかし、参道は満員電車の車内なみで動きが取れない
あと数メートルで薬師堂の入り口、だがもう1ミリも動かない
ちょっと、ゆっくりとしすぎてしまいました
*****

*****

*****
やっと撮った写真がこの2枚でした
後で判ったのですが、YouTuberの「山川英造」さんは薬師堂から撮影をしていたようで、数メートル先のニアミスだったみたい、でも全く動けなかった・・・・
*****

*****

*****

*****
約300年前から続く祇園祭
成田市の最大の祭であり、45万人の人々で賑わう
4年ぶりの賑わいに
#Wikipediaより#
成田祇園祭(なりたぎおんさい)は、7月7・8・9日に直近の金・土・日曜日に開催される千葉県成田市の祭礼行事。成田山新勝寺の宗教行事である「成田山祇園会(なりたさんぎおんえ)」の期間に合わせて開催される[1]。成田山祇園会とは、新勝寺の本尊「不動明王」の本地仏である、奥之院・大日如来の祭礼である。成田祇園祭は、成田山と旧成田の全町が参加する大規模なもので、大日如来を「ご尊体」とした御輿が渡御し、合わせて10台の山車(だし)や屋台(やたい)が一斉に繰り出す。
現存する山車で最も古いものは明治期になる。
*****
*****
カメラで動画を撮ってみましたが、マイクを触っていたようで酷い音声です。
画像の撮影ピクセル、フレームレート等の設定を勉強しないと上手くとれませんね。
急にやってみてもダメ、少し練習してみようかしら・・・
*****
画像をクリックすると大きくなります
ブログに訪問していただきありがとうございます。
ブログ村のランキングに参加していますので、
御訪問の折には、是非クリック
↓よろしくお願いします

にほんブログ村
水郷潮来あやめ園
6月24日
*****

*****
「第72回水郷潮来あやめまつり大会」
最終日の6月18日日曜日に行って来ました
あやめの花は既に少し少な目でしたが沢山の人々が訪れてます
近くに「水郷佐原あやめパーク」があるが、こちらはまだ行ったことがないのですが、千葉県香取市の市営植物園となっており、やはりあやめ祭りが行われています。
車で10分程の所にある両園ですが、茨城県潮来市と千葉県香取市になり、それぞれのあやめ園を目指して来た人でも間違ったあやめ園にたどり着いている人も多くいるようです。
*****

*****
あやめ、花しょうぶ?同じ花を指すのでしょうか?
全く種類はわかりませんが色鮮やかな花がとても奇麗です
*****
この日は湿度が高く蒸し暑い日で熱中症に罹りそうな気分
早々に園内から一時退散
日影を探して川の対岸へ
*****

*****

*****
日影で休んでいると14時あたりに嫁入り船がやって来るとのこと、
折角なので一目見させていただきました
*****

*****

*****
初々しい花婿、花嫁姿
あやめ観賞に来ていた沢山の人に迎えられて、
「おめでとう」の声が沢山かけられていました
より一生の記念に残りますね
お幸せに!
*****

*****
潮来駅の階段にも嫁入り船が描かれていました
画像をクリックすると大きくなります
ブログに訪問していただきありがとうございます。
ブログ村のランキングに参加していますので、
御訪問の折には、是非クリック
↓よろしくお願いします

にほんブログ村
*****

*****
「第72回水郷潮来あやめまつり大会」
最終日の6月18日日曜日に行って来ました
あやめの花は既に少し少な目でしたが沢山の人々が訪れてます
近くに「水郷佐原あやめパーク」があるが、こちらはまだ行ったことがないのですが、千葉県香取市の市営植物園となっており、やはりあやめ祭りが行われています。
車で10分程の所にある両園ですが、茨城県潮来市と千葉県香取市になり、それぞれのあやめ園を目指して来た人でも間違ったあやめ園にたどり着いている人も多くいるようです。
*****

*****
あやめ、花しょうぶ?同じ花を指すのでしょうか?
全く種類はわかりませんが色鮮やかな花がとても奇麗です
*****
この日は湿度が高く蒸し暑い日で熱中症に罹りそうな気分
早々に園内から一時退散
日影を探して川の対岸へ
*****

*****

*****
日影で休んでいると14時あたりに嫁入り船がやって来るとのこと、
折角なので一目見させていただきました
*****

*****

*****
初々しい花婿、花嫁姿
あやめ観賞に来ていた沢山の人に迎えられて、
「おめでとう」の声が沢山かけられていました
より一生の記念に残りますね
お幸せに!
*****

*****
潮来駅の階段にも嫁入り船が描かれていました
画像をクリックすると大きくなります
ブログに訪問していただきありがとうございます。
ブログ村のランキングに参加していますので、
御訪問の折には、是非クリック
↓よろしくお願いします

にほんブログ村
宗吾霊堂 紫陽花
6月22日
*****

*****
紫陽花の花が終盤を迎えている
梅雨時のジメジメした雨が似合う紫陽花
雨の中での紫陽花の撮影
そんなイメージを掻き立てられる
しかし、雨は憂鬱な気分にさせられる
ぱっと晴れた梅雨の合間の晴天
思い立って宗吾霊堂へ行ってみました
*****

*****
成田市内で唯一、紫陽花祭が行われているのが宗吾霊堂
近くの成田山が超メジャー級の観光名所
宗吾霊堂を知らない人も多いが、京成本線に「宗吾霊堂駅」と名付けられている駅がある
電車利用の人のアクセスは比較的良いが駅から宗吾霊堂までの参道には特に門前町のイメージはない
*****

*****
訪ねた日は平日、紫陽花見物に来る人は多からず少なからず、紫陽花の小道をゆっくりと歩きながら紫陽花の花を観賞できました
紫陽花の花は、終わりを迎えているようで一般的な赤、青、水色などの花は少し元気がなくなっているように感じましたが、カシワバアジサイが最盛期のように咲き誇っていました
*****

*****
カシワバアジサイに似ていますが、こちらは「アナベル」という種類だそうです
花の撮影は難しい
どう撮れば良いのか、撮ってから悩むばかり
*****

*****
成田周辺では7月に入ると「祇園祭」が各地で開催されます
久しぶりに盛大な祭がやって来ます
画像をクリックすると大きくなります
ブログに訪問していただきありがとうございます。
ブログ村のランキングに参加していますので、
御訪問の折には、是非クリック
↓よろしくお願いします

にほんブログ村
*****

*****
紫陽花の花が終盤を迎えている
梅雨時のジメジメした雨が似合う紫陽花
雨の中での紫陽花の撮影
そんなイメージを掻き立てられる
しかし、雨は憂鬱な気分にさせられる
ぱっと晴れた梅雨の合間の晴天
思い立って宗吾霊堂へ行ってみました
*****

*****
成田市内で唯一、紫陽花祭が行われているのが宗吾霊堂
近くの成田山が超メジャー級の観光名所
宗吾霊堂を知らない人も多いが、京成本線に「宗吾霊堂駅」と名付けられている駅がある
電車利用の人のアクセスは比較的良いが駅から宗吾霊堂までの参道には特に門前町のイメージはない
*****

*****
訪ねた日は平日、紫陽花見物に来る人は多からず少なからず、紫陽花の小道をゆっくりと歩きながら紫陽花の花を観賞できました
紫陽花の花は、終わりを迎えているようで一般的な赤、青、水色などの花は少し元気がなくなっているように感じましたが、カシワバアジサイが最盛期のように咲き誇っていました
*****

*****
カシワバアジサイに似ていますが、こちらは「アナベル」という種類だそうです
花の撮影は難しい
どう撮れば良いのか、撮ってから悩むばかり
*****

*****
成田周辺では7月に入ると「祇園祭」が各地で開催されます
久しぶりに盛大な祭がやって来ます
画像をクリックすると大きくなります
ブログに訪問していただきありがとうございます。
ブログ村のランキングに参加していますので、
御訪問の折には、是非クリック
↓よろしくお願いします

にほんブログ村
新緑のキハ40 小湊鉄道
5月7日
*****

*****
ゴールデンウイークも今日で終了となりますが、天気にも恵まれ各地の観光名所はコロナ感染前の活気に満ちた盛況ぶりでしたね。
今日アップしたブログは、そんな雑踏を避けて出掛けたゴールデンウイーク直前の平日、小湊鉄道へ行って来たものです。
大分、時間が経過してしまいましたが、小湊鉄道へ行った後、末娘が二人目を出産、休み中は何やかんやと・・・・、自分は何もすることは無いのですがパソコンを開くことがありませんでした。
*****

*****
まだ名前がありません、「マメオくん」です。
小湊鉄道へ戻ります。
運行時間を調べもせず、ぶらっとやって来た小湊鉄道
この日は「上総川間駅」を先ずは目指します。
駅周辺のひろ~い田圃では田植えが始まり、もうすぐ緑の季節がやってきます。
そんな風景をぼ~っと見つめていると田圃の中をトロッコ列車が通過して行ってしまいました。
やっちまった!カメラぐらい持ってぼ~っとしていなきゃだめですね。
*****

*****
青空、田圃、やさしい空気、そんな中を走る小湊鉄道の列車はメルヘンの世界です。
列車本数の少ないローカル線、1~2時間待つのも当たり前の世界ですが、何もない周辺を散歩しながら列車を待つ、至極の時間、何もないが気持ちの良い風景、いつも癒される場所・・・
*****

*****
今日の目当ては、小湊鉄道へやって来た「キハ40」
平常運行の中、いつ走っているのかわかりませんが期待でワクワク
上総川間駅を出て次に目指したのは「高滝駅」
ここで上り列車を待ち構えようという計画
ところが到着までに思っていたより時間が係ってしまい目の前を列車が通過
通過していった列車がぁぁぁ・・・小湊色のキハ40+東北地域本社色のキハ40・・・
今日は寸前で逃しているな~
落胆しながらも上総大久保駅近くの大カーブの築堤
*****

*****
気を取り直して「飯給駅」でキハ40を待つ
🎯来ました!!!
国鉄朱色5号(首都圏色)キハ40+男鹿線色キハ40
やった~!!!!
*****

*****

*****
小湊鉄道のキハ、気動車が映えますね~
キハ200の老朽化が進んでいた中、キハ40を5両置き換え
いすみ鉄道と小湊鉄道
撮り鉄にとっては最高の聖地ですね
*****

*****

*****
折角なので「上総大久保駅」で今日最後の撮影です
お二人ほどが撮影の準備をされていました
桜や菜の花の季節も過ぎ去っていますので混雑はなく好きなポイントを自由に探し撮影することができました。
小湊鉄道沿線は、どこでも撮影へのキャパが広くゆったり撮影ができて最高です。
*****

*****
画像をクリックすると大きくなります
ブログに訪問していただきありがとうございます。
ブログ村のランキングに参加していますので、
御訪問の折には、是非クリック
↓よろしくお願いします

にほんブログ村
*****

*****
ゴールデンウイークも今日で終了となりますが、天気にも恵まれ各地の観光名所はコロナ感染前の活気に満ちた盛況ぶりでしたね。
今日アップしたブログは、そんな雑踏を避けて出掛けたゴールデンウイーク直前の平日、小湊鉄道へ行って来たものです。
大分、時間が経過してしまいましたが、小湊鉄道へ行った後、末娘が二人目を出産、休み中は何やかんやと・・・・、自分は何もすることは無いのですがパソコンを開くことがありませんでした。
*****

*****
まだ名前がありません、「マメオくん」です。
小湊鉄道へ戻ります。
運行時間を調べもせず、ぶらっとやって来た小湊鉄道
この日は「上総川間駅」を先ずは目指します。
駅周辺のひろ~い田圃では田植えが始まり、もうすぐ緑の季節がやってきます。
そんな風景をぼ~っと見つめていると田圃の中をトロッコ列車が通過して行ってしまいました。
やっちまった!カメラぐらい持ってぼ~っとしていなきゃだめですね。
*****

*****
青空、田圃、やさしい空気、そんな中を走る小湊鉄道の列車はメルヘンの世界です。
列車本数の少ないローカル線、1~2時間待つのも当たり前の世界ですが、何もない周辺を散歩しながら列車を待つ、至極の時間、何もないが気持ちの良い風景、いつも癒される場所・・・
*****

*****
今日の目当ては、小湊鉄道へやって来た「キハ40」
平常運行の中、いつ走っているのかわかりませんが期待でワクワク
上総川間駅を出て次に目指したのは「高滝駅」
ここで上り列車を待ち構えようという計画
ところが到着までに思っていたより時間が係ってしまい目の前を列車が通過
通過していった列車がぁぁぁ・・・小湊色のキハ40+東北地域本社色のキハ40・・・
今日は寸前で逃しているな~
落胆しながらも上総大久保駅近くの大カーブの築堤
*****

*****
気を取り直して「飯給駅」でキハ40を待つ
🎯来ました!!!
国鉄朱色5号(首都圏色)キハ40+男鹿線色キハ40
やった~!!!!
*****

*****

*****
小湊鉄道のキハ、気動車が映えますね~
キハ200の老朽化が進んでいた中、キハ40を5両置き換え
いすみ鉄道と小湊鉄道
撮り鉄にとっては最高の聖地ですね
*****

*****

*****
折角なので「上総大久保駅」で今日最後の撮影です
お二人ほどが撮影の準備をされていました
桜や菜の花の季節も過ぎ去っていますので混雑はなく好きなポイントを自由に探し撮影することができました。
小湊鉄道沿線は、どこでも撮影へのキャパが広くゆったり撮影ができて最高です。
*****

*****
画像をクリックすると大きくなります
ブログに訪問していただきありがとうございます。
ブログ村のランキングに参加していますので、
御訪問の折には、是非クリック
↓よろしくお願いします

にほんブログ村
芝桜 千葉県東庄町
4月15日
*****

*****
千葉県東庄町の芝桜が奇麗に咲き揃った
千葉県香取郡東庄町小南にある東庄ふれあいセンターの敷地内は芝桜の赤、ピンク、白色の絨毯となっていた
平日に訪ねたが沢山の家族連れで賑わっていました
*****

*****
もうすぐ5月
こどもの日が近い事もあって会場には「鯉のぼり」が泳いでいる
今年は暖かい日が続いていたこともあり、桜も菜の花も早くに咲いていたが、芝桜も今年は早くに満開を迎えている
通年だとゴールデンウイーク頃まで見られるのだが、今年はどうでしょうね
*****

*****

*****
東庄の芝桜、規模は小さいですが、「東庄町芝桜の会」の方々が管理されていて毎年、面積を増やしてきたようです
気軽に散策できる場所
来年も楽しみです
*****

*****

*****
画像をクリックすると大きくなります
ブログに訪問していただきありがとうございます。
ブログ村のランキングに参加していますので、
御訪問の折には、是非クリック
↓よろしくお願いします

にほんブログ村
*****

*****
千葉県東庄町の芝桜が奇麗に咲き揃った
千葉県香取郡東庄町小南にある東庄ふれあいセンターの敷地内は芝桜の赤、ピンク、白色の絨毯となっていた
平日に訪ねたが沢山の家族連れで賑わっていました
*****

*****
もうすぐ5月
こどもの日が近い事もあって会場には「鯉のぼり」が泳いでいる
今年は暖かい日が続いていたこともあり、桜も菜の花も早くに咲いていたが、芝桜も今年は早くに満開を迎えている
通年だとゴールデンウイーク頃まで見られるのだが、今年はどうでしょうね
*****

*****

*****
東庄の芝桜、規模は小さいですが、「東庄町芝桜の会」の方々が管理されていて毎年、面積を増やしてきたようです
気軽に散策できる場所
来年も楽しみです
*****

*****

*****
画像をクリックすると大きくなります
ブログに訪問していただきありがとうございます。
ブログ村のランキングに参加していますので、
御訪問の折には、是非クリック
↓よろしくお願いします

にほんブログ村
稲敷チューリップ祭
4月12日
*****

*****
今年は暖かな日が多くいろいろな花が早くに咲き誇っていますね
各地で桜祭りに続いてチューリップ祭の開催が聞こえてきています
祭が始まる前に満開となっている所も多くあり、今回お邪魔した所も既に満開の様相でした
お邪魔したのは、「稲敷チューリップ祭」
茨城県稲敷市浮島にある霞ケ浦に面した和田公園で開かれています
*****

*****

*****
規模はそんなに大きくはないのですが奇麗
駐車場も有り、沢山の見学者が訪れていました
チューリップ・・・どのように撮ればいいんだか?
難しい
*****

*****

*****

*****
画像をクリックすると大きくなります
ブログに訪問していただきありがとうございます。
ブログ村のランキングに参加していますので、
御訪問の折には、是非クリック
↓よろしくお願いします

にほんブログ村
*****

*****
今年は暖かな日が多くいろいろな花が早くに咲き誇っていますね
各地で桜祭りに続いてチューリップ祭の開催が聞こえてきています
祭が始まる前に満開となっている所も多くあり、今回お邪魔した所も既に満開の様相でした
お邪魔したのは、「稲敷チューリップ祭」
茨城県稲敷市浮島にある霞ケ浦に面した和田公園で開かれています
*****

*****

*****
規模はそんなに大きくはないのですが奇麗
駐車場も有り、沢山の見学者が訪れていました
チューリップ・・・どのように撮ればいいんだか?
難しい
*****

*****

*****

*****
画像をクリックすると大きくなります
ブログに訪問していただきありがとうございます。
ブログ村のランキングに参加していますので、
御訪問の折には、是非クリック
↓よろしくお願いします

にほんブログ村
ひたちなか海浜鉄道
4月7日
*****

*****
約3年ぶりの「ひたちなか海浜鉄道」
コロナウイルスが蔓延しだした頃の2020年5月以来でした
ゆったり、ゆっくり、好きなように撮りたいので、先ずはいつもの場所「中根駅」へ
目の前に広がるのは「田圃」だけ
昭和の時代から変わらずの景色です
*****

*****
ド逆光の中、勝田発阿字ヶ浦行きの気動車がやって来た
中根駅のホームには、まだ桜の花が残っていました
ローカル線ですが、列車本数が比較的多いので次の列車をどうやって撮ろうか?って迷っていると列車の通過時刻が迫ってきます
私は、駅の待合室でゆったり過ごす派ですが・・・・
*****

*****
ひたちなか海浜鉄道にある駅のホームは長い!
単行での運行が主であるひたちなか海浜鉄道なのに7~8両編成でも入れるくらいの長さがある
実は、1990年度までは海水浴シーズンに常磐線上野駅から急行「あじがうら」が阿字ヶ浦駅まで乗り入れていました
その頃は海水浴客で賑わっていましたね
私もその内の一人でした
*****

*****
廃線の危機から立ち直り、その後の東日本大震災で路線が被災し、4か月余りの全線不通となったり、大変な時期を乗り越えて今を走り続けるひたちなか海浜鉄道
国営ひたち海浜公園への延伸についても認可がおりました
これからも応援していかなくっちゃですね
日本の原風景が残る沿線 素敵な空間が広がっています
*****

*****

*****

*****
画像をクリックすると大きくなります
ブログに訪問していただきありがとうございます。
ブログ村のランキングに参加していますので、
御訪問の折には、是非クリック
↓よろしくお願いします

にほんブログ村
*****

*****
約3年ぶりの「ひたちなか海浜鉄道」
コロナウイルスが蔓延しだした頃の2020年5月以来でした
ゆったり、ゆっくり、好きなように撮りたいので、先ずはいつもの場所「中根駅」へ
目の前に広がるのは「田圃」だけ
昭和の時代から変わらずの景色です
*****

*****
ド逆光の中、勝田発阿字ヶ浦行きの気動車がやって来た
中根駅のホームには、まだ桜の花が残っていました
ローカル線ですが、列車本数が比較的多いので次の列車をどうやって撮ろうか?って迷っていると列車の通過時刻が迫ってきます
私は、駅の待合室でゆったり過ごす派ですが・・・・
*****

*****
ひたちなか海浜鉄道にある駅のホームは長い!
単行での運行が主であるひたちなか海浜鉄道なのに7~8両編成でも入れるくらいの長さがある
実は、1990年度までは海水浴シーズンに常磐線上野駅から急行「あじがうら」が阿字ヶ浦駅まで乗り入れていました
その頃は海水浴客で賑わっていましたね
私もその内の一人でした
*****

*****
廃線の危機から立ち直り、その後の東日本大震災で路線が被災し、4か月余りの全線不通となったり、大変な時期を乗り越えて今を走り続けるひたちなか海浜鉄道
国営ひたち海浜公園への延伸についても認可がおりました
これからも応援していかなくっちゃですね
日本の原風景が残る沿線 素敵な空間が広がっています
*****

*****

*****

*****
画像をクリックすると大きくなります
ブログに訪問していただきありがとうございます。
ブログ村のランキングに参加していますので、
御訪問の折には、是非クリック
↓よろしくお願いします

にほんブログ村
手賀沼 今井地区の桜
4月3日
*****

*****
南部手賀沼に流れ込んでいる細い川
子供の頃、釣りによく来た
その頃は、今井落としって呼んでた
桜並木がず~っと続いている
*****

*****
下に見える屋根は井戸
バス停は「一つ井戸」
*****

*****
桜の下、散歩道
*****
像をクリックすると大きくなります
ブログに訪問していただきありがとうございます。
ブログ村のランキングに参加していますので、
御訪問の折には、是非クリック
↓よろしくお願いします

にほんブログ村
*****

*****
南部手賀沼に流れ込んでいる細い川
子供の頃、釣りによく来た
その頃は、今井落としって呼んでた
桜並木がず~っと続いている
*****

*****
下に見える屋根は井戸
バス停は「一つ井戸」
*****

*****
桜の下、散歩道
*****
像をクリックすると大きくなります
ブログに訪問していただきありがとうございます。
ブログ村のランキングに参加していますので、
御訪問の折には、是非クリック
↓よろしくお願いします

にほんブログ村
両総用水の桜堤 香取市
3月31日
*****

*****
成田線佐原駅近くにある両総用水
用水路の両岸に桜並木が続いている
桜が奇麗だなぁ~って通る度に思っていたが、中々撮影に来れなかった
今年の桜の開花はヤケに早く、桜の撮影に思いを募らせていたのですが、
開花に合わせたように天気が悪くなり、雨や曇り空の日々が続いてしまいました
桜が散ってしまう、早く写真に撮りたい
*****

*****
痺れを切らして、曇り空ではあったのですが来てしまいました
両総用水第一揚水機場
佐原駅から上り方面に向かって直ぐ、踏切と鉄道橋梁があります
用水と桜と鉄橋が良いコントラストを醸し出しています
*****

*****

*****
晴れてたら最高なんですが・・・・
用水の両岸は遊歩道になっていて、ゆったりと電車を待つことができます
私はあっちこっちウロチョロと、万歩計が結構な歩数を示していました
*****

*****
お目当ての貨物列車
良いアングルと思っていたのですが、桜がほとんど入っていませんね
また来年チャレンジですね
*****

*****
こっちの写真の方が多少桜が多く写っていました
*****

*****
像をクリックすると大きくなります
ブログに訪問していただきありがとうございます。
ブログ村のランキングに参加していますので、
御訪問の折には、是非クリック
↓よろしくお願いします

にほんブログ村
*****

*****
成田線佐原駅近くにある両総用水
用水路の両岸に桜並木が続いている
桜が奇麗だなぁ~って通る度に思っていたが、中々撮影に来れなかった
今年の桜の開花はヤケに早く、桜の撮影に思いを募らせていたのですが、
開花に合わせたように天気が悪くなり、雨や曇り空の日々が続いてしまいました
桜が散ってしまう、早く写真に撮りたい
*****

*****
痺れを切らして、曇り空ではあったのですが来てしまいました
両総用水第一揚水機場
佐原駅から上り方面に向かって直ぐ、踏切と鉄道橋梁があります
用水と桜と鉄橋が良いコントラストを醸し出しています
*****

*****

*****
晴れてたら最高なんですが・・・・
用水の両岸は遊歩道になっていて、ゆったりと電車を待つことができます
私はあっちこっちウロチョロと、万歩計が結構な歩数を示していました
*****

*****
お目当ての貨物列車
良いアングルと思っていたのですが、桜がほとんど入っていませんね
また来年チャレンジですね
*****

*****
こっちの写真の方が多少桜が多く写っていました
*****

*****
像をクリックすると大きくなります
ブログに訪問していただきありがとうございます。
ブログ村のランキングに参加していますので、
御訪問の折には、是非クリック
↓よろしくお願いします

にほんブログ村